Education System
教育制度
教育について
鈴鹿病院の理念、看護部の理念に基づき、患者の生活の質を高め、専門的な看護を提供できる看護師の育成を目指しています。
国立病院機構看護職員能力開発プログラム(ACTyナース)に基づいた教育プログラムにより、段階的に学ふことができます。
看護師個々が主体的に学び、キャリアアップしていけるよう支援しています。


教育目標
- 専門職業人としての自覚を持ち、責任ある行動がとれる
- チームの一員としての立場を認識し、役割を果たすことができる
- 看護の能力を高め、対象にあった質の高い専門的な看護が実践できる
- 自ら学ぶ姿勢を養い、個々のキャリア開発につなげることができる

新人看護職員研修プログラム

4月 |
新規採用職員研修 基礎看護技術(パート1) |
---|---|
5月 | 医療安全 |
7月 | 基礎看護技術(パート2) |
8月 | リフレッシュ研修 |
9月 | 救急看護技術 |
12月 | 看護過程研修発表会 |
1月 | 基礎看護技術(パート3) |
2月 | 看護を語る |

キャリアラダーに基づいた教育プログラム
専門看護に院内認定コースが創設されました!
当院では、キャリア(経験年数や能力)に応じたラダーシステムのもと、看護の質の向上に取り組んでいます。レベル3以上のスタッフは神経難病、筋ジストロフィー、重症心身障がい児(者)看護の専門コースを受講できます。看護倫理、看護研究等についてはレベル別に達成度の目標を設定しています。
・横にスクロール出来ます。

プリセプター+
アソシエントナースがサポート
新人看護師の心理的サポートを行うプリセプターナース、教育・技術指導を行うアソシエイトナースが、新人一人ひとりをサポートします。
その他のチームメンバーも積極的に教育に関わり、部署・チーム全員で新人看護師を育てています。中途採用者にもサポートが付きます。


応募・見学・資料請求・
お問い合わせはお気軽に