疾患の解説と経緯

スモン(SMON)についての教育用資材

スモンの風化防止、正しい知識を広めるため、教育用資材を公開しています。
スモンの基礎知識から、現状、そして研究内容までを総合的に掲載しています。
学生、医療関係者、研究者の皆様の学習や授業にぜひご活用ください。

以下に示す利用条件をご確認・ご同意いただいた上で、資料のダウンロードをお願いいたします。

  1. 著作権について
    本資料の著作権は国立病院機構鈴鹿病院および各資料の作成者に帰属します。私的使用目的でのダウンロードを除き、無断での複製、転載、配布、改変、二次利用を禁じます。
  2. ご利用範囲について
    本資料は、学校の授業、院内研修、学会発表など、教育・研究目的でのみご使用いただけます。ただし、商用目的での利用はご遠慮ください。
  3. 免責事項
    本資料の内容には万全を期していますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。当院は、本資料のご利用によって生じた、いかなる損害についても一切の責任を負いません。
  4. お願い
    * 本資料を授業や研修等でご使用になる際は、出典元として当院のホームページ名を明記してください。
    * 著作権保護のため、資料の改変や二次利用はご遠慮ください。

スモンの基礎知識

スモンの歴史、原因、症状といった基本的な情報を解説します。

◇スモンの基礎知識(PDF版)

[PDF / ダウンロード]

作成・文責:国立病院機構鈴鹿病院 久留 聡

スモンの現状

スモン患者さんを支援するための具体的な取り組みである「研究班活動」や「検診事業」について解説します。

◇スモンの現状(PDF版)

[PDF / ダウンロード]

作成・文責:国立病院機構南岡山医療センター 坂井 研一

スモンの基礎研究-キノホルムによる神経毒性発現のメカニズムに関する研究-

スモンの病態解明や治療法開発に向けた、これまでの研究成果を解説します。

◇スモンの基礎研究(PDF版)

[PDF / ダウンロード]

作成・文責:京都府立医科大学 勝山 真人

スモンに関する調査研究班
研究代表者:独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院長 久留 聡
〒513-8501 三重県鈴鹿市加佐登3丁目2番1号
TEL:059-378-1321

ページトップ