HOME > 診療科・部門 > 薬剤科

診療科・部門

薬剤科

薬剤科は薬剤師4名で多岐に亘る業務に取り組んでいます。薬剤科では、当院の基本理念に則り、患者さん本位で高い専門性をもった業務を心がけ、医薬品の適正使用・安全使用に貢献できるように日々努力しています。
当院では、厚生労働省の方策に沿って医薬分業の推進と後発医薬品(ジェネリック医薬品)の普及に努めています。皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。

■認定資格取得一覧
  • 日本薬剤師研修センター認定薬剤師
  • 日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師
■薬剤科の主な業務内容

調剤

医師の処方に基づいて患者さん個々のお薬を調合します。

製剤

注射薬を無菌的に調製する業務を中心に実施しています。

医薬品情報管理

医療従事者はもとより患者さんを含めたお薬の情報収集・供給を中心に活動します。

薬剤管理指導

お薬の服用方法、注意点等を患者さん若しくは家族の方に直接指導し、服薬状況の確認・副作用の発現の有無のチェック等を通じて総合的に薬物治療の効果を高めます。

薬務

医薬品の購入・在庫管理を中心とした業務を行います。

治験

新薬開発のための臨床試験等をサポートします。

当院の薬剤師は、栄養サポートチーム(NST)、感染対策チーム(ICT)、医療安全管理対策、褥瘡対策チームなどにチーム医療の一員として参加しており、その職能を発揮すべく努力しています。

調剤

内服薬(外用薬)
  1. 医師が指示した処方箋の内容(量、飲み方、飲み合わせ等)が問題ないかを薬剤師がチェックします。
  2. 薬袋と薬剤情報提供文書(処方内容の説明文書)を作成します。
  3. 処方箋に基づいて必要なお薬を取りそろえます。識別が困難な粉薬については、安全のためにバーコードを使用した薬剤の認証システムを採用しています。
  4. 服薬管理がしやすいように、医師の指示により錠剤の一包化を行い服用間違いがないようにしています。
  5. 調剤した薬剤師と別の薬剤師がダブルチェックを行った後に患者さんに薬をお渡ししています。
  6. 調剤したお薬をお渡しする時には、お薬の内容、注意事項などを説明しています。

注射薬

医師の指示した内容に問題がないか薬剤師がチェックを行った後、患者毎に注射薬セット化して病棟へ払い出しています。治療効果が高い反面、配合変化、投与量、濃度、投与速度など様々な面での注意が必要な注射薬では、より慎重に監査を行っています。


製剤

臨床上必要であるのに市販されていない薬の調製を行っています。クリーンベンチを備えており、必要があれば高カロリー輸液などの無菌的な操作が必要な薬剤の調製も行えます。


医薬品情報管理

お薬を有効且つ安全に使用するために、医薬品に関わる様々な情報を収集し、医師・看護師を始めとした医療従事者に伝達する業務を行っています。DI(Drug Information)ニュースを医療者向け・患者さん向けに発刊し、医療者に対しては新規採用薬剤の情報、医薬品・医療機器の安全性情報などを患者さん向けには季節に関する薬の話題などを提供しています。また、医療従事者からの薬に関する質問事項についても随時対応しています。


薬剤管理指導

入院患者さんに対して病棟で医師より指示があった場合、「薬剤管理指導業務」と呼ばれる仕事を行います。これは、病院薬剤師に課せられた役割で、入院されている患者さんの薬物治療がより効果的でより安全に行われるようにする業務です。具体的には、患者さんが飲まれているお薬について調べ、ベッドサイドでお薬の飲み方や薬効・副作用などを説明したり、患者さんからの質問にお答えしたりして、お薬での治療がうまくいくように手助けすることです。この業務には患者さんのあらゆる情報を把握することが必要です。その情報を得る目的と医療者間の情報網強化のために平成24年10月より院長回診に薬剤師が同行しています。

薬務

医薬品の購入・在庫管理を通じて病院経営に貢献しています。バーコードを活用した発注システム(POS)を導入しており、より効率的な在庫管理に努めています。使用頻度が少ない薬剤や高額な薬剤、法的に規制のある薬剤の在庫管理には特に厳しく管理を行っています。


治験

治験とは新しい薬が一般的に使用出来るかどうかを調べるための臨床試験の一つです。治験管理室の業務は、臨床試験(治験等)を行う時に必要な事務的事項を整えたり、参加していただける患者さんがスムーズに臨床試験(治験等)が行えるよう計画したりします。


 
ページトップへ戻る
Copyright © 2012 National Hospital Organization Suzuka National Hospital. All rights reserved.